40

パパが会社に行くと娘が泣きじゃくる

まだ私がサラリーマンだった頃の話です。3歳になったばかりの娘は、私が会社に出かけようとすると、「パパお願い。会社行かないで。わたし寂しい・・・」と大泣きして全力で引き止めたものです。

後ろ髪を引かれる思いで、玄関口で娘とお別れをしなければなりません。

その話を会社で年頃の独身の同僚社員にすると、「いいなあ。私も早く結婚して子供欲しいなあ。」というコメントや「オトコはいらないけど、子供は欲しい。」というラディカルな意見までありました。

確かに自分との一時的なお別れで、ここまで全力で悲しみを表明してくれる存在は、間違いなく子供しかいません。

例えば、会社の飲み会なんかで「お先に帰ります。」と言っても、「あっ、お疲れさまです。」と引き止めたり、悲しそうな顔をする人は誰もいません。

これは、単に私の個人的な人望の欠如によるもので、もしかしたら世間一般ではもっと周りの人から悲しまれている方はいるのかもしれません。

しかし、それにしても泣いて全力で引き止められるという経験はなかなかないことなのではと思うのです。

誰かにここまで求められたり、必要とされることはない

だからこそ、より一層に子供を可愛いと思うのではないでしょうか?

じゃあ、子供は天使かというと、必ずしもそうではありません。この話には続きがあります。

泣きじゃくる娘に次のように諭しました。

「パパね、お仕事に行かないとお金が貰えないんだ。そうなるとユッキーちゃんにアンンパンマンのチョコレート買ってあげられなくなるけどいいの?」

すると娘は泣くのをやめて、次のように返事をしました。

「じゃあ、お仕事行っていいよ。」

満面の笑みで私を見送ってくれました。あの“泣き”は、一体なんだったのでしょう?

このやり取りによって、私は次の2つの事実を新たに発見しました。

①娘も理屈での説得を理解できるほど成長した

②パパ < チョコレート

①はともかく、②はちょっと問題です。

パパと一緒にいる貴重な時間より、100円ちょっとのチョコレートの方が娘にとって価値が高い。これが現実ということに初めて気づきました。

自分の周りの人間で、私を身近で見ていて最も過小評価している妻でさえ、チョコレートよりは価値があると思っているはずです。

それなのに・・・

しかし、落ち込んでいても仕方ありません。

こういった時には、視点を変えてみるのが一番です。

娘にとって、パパの価値が低いのではなく、チョコレートの価値が高いだけなのです。

大人はダイヤモンドに最大限の価値を見出しますが、子供にとってはただの綺麗な石ころです。

同様に子供にとっては最大限の価値があるチョコレートも、大人にとってはただのお菓子と感じるだけなのです。

そう前向きに考えてみました。

 

 

 

子供に数の概念を教えるのに苦労する

うちの娘が、今年の6月7日で4歳になりました。

 

誕生日の1週間ほど前には、親子でこんな会話がなされました。

 

母「6月7日はユッキーちゃんの誕生日だよね。」

 

娘「ふ〜ん。」

 

母「誕生日には、プレゼントでおもちゃ買ってあげるよ。」

 

娘「本当、ヤッター!」

 

どこにでもありそうな平凡な会話ですが、問題は次からです。

 

母「ユッキーちゃんは、誕生日で何歳になるの?」

 

娘「分かんない〜。」 

 

母「4歳でしょ。じゃあ、今は何歳なの?」 

 

娘「分かんない〜。」 

 

母「3歳でしょ。」

 

娘「ふ〜ん。」

 

父「恥ずかしいから自分の歳はちゃんと覚えようね。」

 

娘「うん。おもちゃはいつくれるの?」 

 

父「1週間後でしょ。」

 

カレンダーを見ながら、教えます。 

 

母「ユッキーちゃん。4歳の次は何歳になるの?」

 

娘「分かんな〜い。」

 

母「5歳でしょ。4の次は5って知ってるでしょ。」

※ ちょっとキレ気味な妻

 

確かにうちの娘は、1から50まで数えられるのです。

 

「いーち、にー、さん、しー、ご、ろく、しち、はち、きゅう、じゅう」

 

と普通に何度も数えさせて覚えているはずなのですが、

 

3の次は4

 

5の前は4

 

という順番の概念がないようなのです。

 

ましてや、

 

3の2つ次は5

 

7の3つ前は4

 

なんて、???の世界でしょう。

 

おそらく、1から50までの数を言えるのも歌を覚えるような感じで暗唱しているだけなのでしょう。

 

そのことに気づいた時は、衝撃でした。マジかよ!

 

しかも・・・

 

1年は12ヶ月あり、1ヶ月は約30日というのは全く理解していないんじゃないかと恐る恐る聞いてみたところ、案の定・・・

 

ですから、娘にカレンダーをめくりながら説明しました。

 

「いい、ユッキーちゃん。1年と言うのはね、12ヶ月あって・・・」

 

しかし、当の娘はバイキンマンの人形をいじりながら馬耳東風でした。

 

いかに自分たちが、娘の教育にいい加減だったのか思い知らされた瞬間でした。

 

こんなの教えなくても普通に分かるもんだろうと決め込んでいました。

 

それにしても他の3歳の子供ってこんなものなのかな?

 

ちょっと不安に思って、今度、幼稚園の先生に相談をしてみようと思いつつまだできていません。

 

だって、「おたくの娘さんがアホなだけですよ〜。」(まあ、婉曲的な表現になるでしょうけど)と幼稚園の先生に笑顔で答えられた日には目も当てられません。

 

結局、娘にとってその日のやり取りで重要だったのは、近く自分の誕生日というイベントがあって、その日にはおもちゃを買ってもらえるということだけのようでした。

 

実際に翌日、娘に「ユッキーちゃん、次の誕生日で何歳になるの?」と聞いたら、

「分からない。」との返事がありました。

 

年やら月やら曜日やら、どう教えたらいいのか未だに奮闘中です。